------------------------------------------------------------------------------- ■Silver Knights Version 0.04 Copyright (c) 2003 Haruo Teshima URL : http://homepage3.nifty.com/teshima0/ e-Mail : NQB07738@nifty.com ------------------------------------------------------------------------------- ■はじめに この度はネットワーク対応3Dアクション・シューテングゲーム『Silver Knigts』をダウンロードして頂き真に有難うございます。 本ゲームは、現在開発中のため、未完成部分が多数ありますので、あまり激しい突っ込みは御遠慮下さい。(笑 感想を「雑談掲示板」へ書き込んで頂ければ幸いです。 尚、バグ報告・質問・要望等は「サポート掲示板」にて行っております。 ------------------------------------------------------------------------------- ■著作権と免責・転載と配布 本ソフトウェア(Silver Knigts)の著作権は、作者・TESHIMAにあります。 本ソフトウェアによる、いかなる問題が生じても、作者は一切責任を負わないものとします。 本ソフトウェアの全てのファイルを許可無く変更する事を禁止致します。 本ソフトウェアを営利目的で使用する事を禁止致します。 本ソフトウェアは開発中のため、再配布・掲載・収録等を禁止致します。 ウェブ上での紹介のみ許可致します。この場合、画像は勝手に使って頂いて構いません。 (出来れば「エフェクトレベル:高い」の画像で御願いします。(笑  それと作者への報告を頂ければ幸いです) ------------------------------------------------------------------------------- ■動作環境 ・機種 :PC/AT 互換機 ・OS :Windows 98/98SE/Me/2000/XP (日本語版) ・CPU :700MHz以上推奨 ・メインメモリ :128MB以上推奨 ・ビデオカード (※1) :Direct3D に対応したもの(必須) :VRAM 32MB以上推奨 ・サウンドカード :DirectSoundに対応したもの(必須) ・ソフトウェア :DirectX8.1以上のランタイム(必須) ・ネットワークカード :ネットワーク対戦時に必須(プロトコル:TCP/IP、ADSL1.5M以上推奨) ※1:ビデオカードの性能で、3D描画速度が大きく左右されます。上記以外にも下記を推奨します。 ・ハードウェアT&L 対応ビデオカード ・システムメモリと共用していないもの ※8ボタン以上のジョイスティックに対応 ------------------------------------------------------------------------------- ■インストール・起動・終了・アンインストール インストール :任意のフォルダでファイルを解凍して下さい。 アンインストール:インストール時に作成されたフォルダ『Silver Knights』を削除して下さい。 ゲームの起動 :ファイル『SilverKnights.exe』を実行して下さい。 ゲームの終了 :[ESC](戻る)、[F2](終了)キーを押して下さい。 ウィンドウ起動 :ファイル『win.bat』を実行して下さい。 デバッグ起動 :ファイル『debug.bat』を実行して下さい。 ------------------------------------------------------------------------------- ■操作方法(オプションにて変更が可能です) [地上:人型一般] 方向キー :ロック無 左右で旋回、前後で移動(2回押しでダッシュ) :ロック有 前後左右移動(2回押しでダッシュ) N(パッド2ボタン) :ロック・ロック切替(2回押しで解除) B(パッド4ボタン) :メイン射撃・通常剣攻撃 :※方向キー未入力で射撃の軌道が変化する機体在り V(パッド3ボタン) :サブ射撃・強剣攻撃 :※方向キー未入力で射撃の軌道が変化する機体在り C(パッド1ボタン) :飛行(2回押しで急上昇) X(パッドR1ボタン) :ガード Z(パッドL1ボタン) :オプション F(パッドR1ボタン) :救援メッセージ D(パッドL1ボタン) :予備メッセージ ※一部のSKはX+Zで変形 [宇宙:人型一般] 方向キー :ロック無 前後左右旋回(2回押しでダッシュ) :ロック有 前後左右移動(2回押しでダッシュ) 方向キー+C(パッド3) :上下左右移動 C(パッド3ボタン) :方向キー無しで前方移動(2回押しで緊急退避) ※その他は[地上:人型一般]と同一操作です。 [飛行系] 方向キー :旋回 N(パッド2ボタン) :未使用(サークル内に入れば自動ロック) B(パッド4ボタン) :メイン射撃 V(パッド3ボタン) :サブ射撃 C(パッド1ボタン) :加速 X(パッドR1ボタン) :右ヨー A(パッドL1ボタン) :左ヨー F(パッドR1ボタン) :救援メッセージ D(パッドL1ボタン) :予備メッセージ ※X+Zで変形解除 [観戦モード] 方向キー :旋回 N(パッド4ボタン) :未使用 B(パッド1ボタン) :前進 V(パッド2ボタン) :後退 C(パッド3ボタン) :観戦モード変更(→他SK背面) X(パッドR1ボタン) :右平行移動 A(パッドL1ボタン) :左平行移動 ------------------------------------------------------------------------------- ■ヒント(ピロテースの場合) 浮かしコンボ :通常剣攻撃2回→強剣攻撃 ガードブレイク :通常剣攻撃3回→強剣攻撃 ダウンキャンセル:落下ダウンモーション時にダッシュ(共通) ※この他にも多数のコンボが存在します。 ------------------------------------------------------------------------------- ■ネットワーク対戦時の利用ポートについて ルータを使用してネットワーク対戦を行うには以下のポートを開く必要があります。 ・ホスト管理室の登録・閲覧を行う場合、以下を使用します。   TCP : 80(Web用) ・ホスト・クライアントは以下を使用します。   UDP : 6073   TCP・UDP : 2300〜2400 ルータの設定方法等は、ハードウェアメーカーにお問い合せ下さい。 ------------------------------------------------------------------------------- ■ネットワーク対戦時の通信方式について ●サーバ/クライアント型 1つのPC(サーバ)に対して複数のPC(クライアント)が接続を行う方式です。 クライアントから他クライアントへデータを送信した場合、サーバを介して行われます。 プライベートIPアドレスのユーザは、この通信方式でクライアントとして参加して下さい。 尚、サーバはグローバルIPアドレスのユーザしか行えません。 ●ピアツーピア型 各PC同士を全て接続する方式です。 「サーバ/クライアント型」と異なり、PC同士は直接データの送受信を行います。 この為「サーバ/クライアント型」より高速でデータの送受信が可能です。 参加プレイヤーが全てグローバルIPアドレスのユーザであれば、この通信方式にして下さい。 ※プライベートIPアドレス  インターネットに繋がったいない、または繋げたい場合のみ代表したコンピュータ(プロキシサーバ・ルータ等)が代わりに接続してくれるネットワークのIPアドレス。  家庭内ネットワーク、ケーブルTVネットワークなどに使用されている。 ※グローバルIPアドレス  世界中でユニーク(単一)に使用されるIPアドレス。  ADSLなどは通常グローバルIPアドレスが割り当てられている。 ------------------------------------------------------------------------------- ■FAQ Q.起動出来ない   A.ビデオカード&サウンドカードは対応していますか?     Windowsの「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」で「dxdiag」と     入力して実行するとDirectXの診断ツールが起動します。     これで各種テストを行い、問題が無いかを確認して下さい。 Q.ホストの登録は行えるが、クライアントが入って来ない   A.プロバイダからグローバルIPアドレスを割り付けられていますか?     または、ポートが閉じていませんか?     ホスト管理室への登録は、ウェブ用のポートを使用していますが、     クライアントからの接続には他ポートを使用しています。     プライベートIPでも登録は可能ですが、クライアントからの接続は行えません。 Q.ネットワーク対戦時、相手がおかしな動きをする   A.通信遅延により「こちらの攻撃ヒット→相手がダメージ受ける」と言う動作が遅れる場合があります。     また通信遅延が激しく未処理データが蓄積した場合、データの削除を行いますので、     攻撃がヒットしたのにヒットしていない(ダメージを受けていない)、相手がワープする     などの現象が起こり得ます。予め御了承下さい。 Q.ADSL(グローバルIP)なのに接続出来ない   A.ルータを使用している、またはADSLモデムにルータ機能が内蔵されていませんか?     ルータ(異なるネットワーク同士を相互接続する機器)を使用している場合、     ルーティングやポートの開閉を設定する必要があります。     (設定方法は、ハードウェアメーカーにお問い合せ下さい)    ※WindowsXPの場合、ファイヤーウォール機能が標準で付加されています。     本ゲームで使用するポートが開いているか確認して下さい。 Q.漢字が入力出来ない   A.[Alt]+[漢字]キーを押して下さい。     [Alt]を押していない場合、漢字入力になりません。 Q.「Story Mode」が出来ない   A.まだ作ってないです。(笑 ------------------------------------------------------------------------------- ■通信ラグ(遅延)について ◆通信速度 ネット対戦中、攻撃が多少遅れるのは通信速度が主な原因です。 これについては各ユーザのインターネットへの接続方法(ISDN・ADSL・光ケーブル等)に依存します。 ゲーム中[TAB]キーを押下すると通信の統計情報を閲覧することが可能です。 この統計情報の中の「往復時間(mm/sec)」が接続相手との通信速度となります。 目安としては、120mm/sec以下であればほとんど問題ありません。 ・・・実は本ゲーム(SK)は、通信速度はあまり問題ではありません。 後述する「送信データの欠落」さえなければ、400mm/secでも充分動作します。 ◆FPS 通信ラグが発生する要因の1つにPCの処理能力が上げられます。 いくら光ケーブルなど通信速度が速くても、PCのスペックが低い場合、データを処理しきれずにデータが届かない・データが送れないと言う状況が生じます。 自身のPCの処理能力が間に合っているかどうかは、統計情報を表示して「FPS」の項目を参照して下さい。 SKのフレームレート(1秒間に描画する回数)は「30」に設定してあります。 「30」に満たない場合は、オプションを下記の様に調整してみて下さい。  ・エフェクトレベル:低い  ・レーダー:OFF  ・BGM:OFF また同時に戦闘するSKの数が多い程、PC能力が必要ですので、ホスト管理室に登録する場合は「PCスペックにより2人まで」の様な書き込みを行って下さい。 ◆送信データの欠落 厳密に言うと送信データがインターネット上で欠落しても、再送信します。 しかし、いつまでも再送信しているとゲームは進みませんので、タイムアウト値を設けて削除しています。 データが削除されると攻撃が当たらない・敵がワープするなどの現象が起こります。 「通信速度」の項目でも説明しましたが、相手がおかしな動きをする場合、大抵がこの要因によるものです。 では、どのような場合、欠落するかと言うと・・・  1)単純にインターネット上の交通渋滞が発生している  2)データ(パケット)が細い回線、または悪い状態の回線を通っている などが考えられます。 1)は仕方が無いのですが、2)は致命的です。 2)を回避する方法は分かりません。(そこまで詳しくないので)(笑 尚、統計情報を表示して「タイムアウトメッセージ数」の項目がこれにあたります。 ・・・ソフト内で色々対策を行ってはいますが、以上の様な現象が起こり得ますので、予め御了承下さいませ。 ------------------------------------------------------------------------------- ■開発協力  キャラクターデザイン :moon 氏  キャラクターモデリング:moon 氏 mau 氏  バランス調整 :kira 氏 午前 氏 ------------------------------------------------------------------------------- ■謝辞 本ゲームの開発にあたり、以下のライブラリ・効果音・曲・ツール等を使用させて頂きました。 この場をお借りして、作者の方に深く感謝致します。 ●UDX Library(DirectXゲーム開発支援ライブラリ)  みでぃ狂 氏  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8134/index.html ●効果音  多夢 氏(TAM Music Factory)  http://www.tam-music.com/ ●BGM  MIDI素材集のぺえじ  http://music.pinky.ne.jp/ ●ビル街作成 CityGen  みつまつ氏(M's Air)  http://member.nifty.ne.jp/Mitsumatsu/index.htm この他に技術的な支援・御協力をして頂いた以下の方々にも この場をお借りして、深く感謝致します。 (多分あいうえお順) ●Senu 氏  http://members.tripod.co.jp/senusenusenu/ ●あんの 氏  http://www.geocities.jp/anno_sa/ ●グロウ 氏  http://www2.neweb.ne.jp/wc/wp012995/aion/ ●まこりそ 氏  http://skt.s35.xrea.com/ -------------------------------------------------------------------------------